2007年

2007年01月
Webオーサリングツール4代目:ホームページビルダー 11
2007年01月
Multimedia Content Creator 初代:FREE MOTION
2007年03月
プレゼンテーションソフトウェア:PowerPoint 2007 試用版)
2007年04月
プレゼンテーションソフトウェア2代目:PowerPoint 2007
2007年05月
Macromedia Studio 8
2007年05月
Multimedia Content Creator2代目:FLASH 8 Professional
2007年05月
PDF変換ソフト初代:Flash Paper 2
2007年06月
Adobe Photoshop Elements 5.0&Premiere Elements3.0
2007年06月
Adobe CREATIVE SUITE 3 WEB STANDARD
2007年06月
フォトレタッチツール2代目:PhotoShop Elements 5.0
2007年12月
Webオーサリングツール5代目:ホームページビルダー 12

2007年01月
しゅなのへや:メニューのみFLASH導入
2007年01月
グリーティングカード:動画 1作品のみFLASH版開始 (2006年クリスマスカード)
2007年02月
しゅなのへや·グリーティングカード: HTML4.01 Transitional→XHTML1.0 Transitional•CSS (スタイルシート)導入
2007年02月~
パソコンスクールでHTML基礎習い始める
2007年03月
しゅなのへや·グリーティングカード:ホームページリニューアルオープン
2007年03月
グリーティングカード:Power Point 2007作成開始 (2007年お誕生日カード)
2007年04月~06月
職業訓練校 WEBサイトエンジニア科 ホームページ (WEB作成)を習う
2007年06月
しゅなのへや:トップページのみリニューアルオープン (FLASH導入)
2007年06月
グリーティングカード:ホームページリニューアルオープン (職業訓練校の卒業作品)
2007年06月
グリーティングカード:過去の全作品を動画 (WAV)とFLASH版開始
2007年07月
グリーティングカード:Power Point 2003作成終了 (2007年暑中見舞い)
2007年07月
携帯用グリーティングカード:FLASH作成開始 (2007年暑中見舞い)

グリーティングカードFlash版の動画配信開始

2007年1月ホームビルダー 11にバージョンアップと一緒にFREE MOTION (Flash作成ソフト)も購入して、Flash版の動画配信をスタートしました

職業訓練校に通う

2007年4月~6月 パソコンスクールのインストラクター先生 (MOTを取得済)になりたかったので、Webの勉強は必須ということで、Webの勉強をするために3ヶ月間、職業訓練校に通いました しかし、インストラクター先生の職は、求人数の少ない上に収入が低いので断念。
訓練校の卒業作品にグリーティングカードのホームページを作成しました。 (目標は、基本的な部分は3~4年間大丈夫な物を作る)作成当時、グリーティングカードのホームページが肥大化して、耐えらない状況に陥っていました。
職業訓練校生徒のうちは、Adobe製品が学割価格で購入が出来るという事で、MacroMedia  Studio 8  (Dream Weaver・Flashなどのセットもの)を購入しました。

しゅなのへやTOP背景 PowerPoint作成開始

2007年6月から2週間に1度の割合で、しゅなのへやTOP背景を変えて (更新)います。今まで作成したのをしゅなのへやで使った背景 (壁紙)集 にまとめています。

携帯電話用グリーティングカード作成

FLASHでグリーティングカード作成してみたらとの話から、Power Pointでは作成が出来ない携帯用グリーティングカードを2007年暑中見舞いから作成開始。
あくまでも、おまけ的につくっているので、定期的な作成はせずに渡す人が居る時のみ形を取っています。 FLASHは、Power Point並の技術はもっていないので、初歩的なレベルのものしか作れないのが現状。

2008年

2008年03月~
パソコンスクールで XHTML+CSS (スタイルシート)習い始める
2008年04月
しゅなのへや:CSS2.1対応
2008年05月
グリーティングカード:CSS2.1対応
2008年08月
携帯用しゅなのへや:Ezweb用ホームページ作成

XHTML+CSS (スタイルシート)を習う

2007年2月頃にホームページビルダーでCSS (スタイルシート(を使ってホームページを作成していましたが、ホームページなどの書式共通化するために2008年3月からXHTML+CSS (タグの勉強)をはじめました。
2008年5月のゴールデンウィーク期間で、ホームページ書式・ファイルの共通化を図り更新作業の時間を短縮しました。実は不要なバックアップファイルを含めて1000ファイル超えていましたが共通化の結果620ファイルまで減りました。
 

au (携帯電話)用のホームページ作成

2008年8月今まで、DoCoMo用のホームページはあったものau用のホームページがなかったので、ホームページビルダーに、au用のホームページ作成機能があるので、DoCoMo用と同じ内容ですが作ってみました。
そのうち、SoftBank用の携帯ホームページが必要になるのかな?!その点は、色々っと調べてみて出来そうなら作ってみます。

2009年

2009年04月
Multimedia Content Creator3代目:FLASH CS3 Professional
2009年10月
Webオーサリングツール6代目:DreamWeaver 8
2009年10月
グラフィックソフトウェア初代:Fireworks 8
2009年10月
グラフィックソフトウェア2代目:Fireworks CS3
2009年10月
Webオーサリングツールソフト7代目:DreamWaiver CS3
2009年11月
フォトレタッチツール3代目:PhotoShop5.0 (今まで未使用で置いてありました)

2009年01月
携帯用しゅなのへや:iモード用ホームページ (XHTML·FLASH版)作成
2009年01月
携帯用しゅなのへや:Ezweb用ホームページ (FLASH版)作成
2009年01月
携帯用グリーティングカード:ホームページ公開
2009年06月
携帯用グリーティングカード:(iモード用)Power Pointグリーティングカード公開
2009年08月
しゅなのへや:gooブログ (日記帳)ランキングサイト取付
2009年09月
リラックマグッズ:リラックマグッズのホームページ公開
2009年09月~
パソコンスクールでDreamWeaver·PhotoShop·Illustrator·Flashなど習い始める
2009年12月~
パソコンスクールでWEBプログラムPHP·Java(Script追加で習い始める

グリーティングカード (DoCoMo)携帯電話でも閲覧可能に

2009年5月Power Pointグリーティングカードを携帯動画変換君·着もと (フリーソフト)で動画変換し、DoCoMo904·705以上のiモーション機種で閲覧が出来るようになりました。
2009年6月に全作品の動画変換が完了し閲覧が出来るようになりました。となると、グリーティングカードをPC向け·携帯向け別々に作る必要がなくなるかも!?

リラックマグッズ紹介 ホームページ作成

2009年9月趣味で集めていたSan-xキャラクタ リラックマグッズが増えてきたので、グッズ紹介するホームページを作成してみました。
トップページを含めて3ページという小さなホームページですが少しずつ内容を増やしていきます。

Adobe製品習いにパソコンスクールに通う

2009年9月末からAdobe製品を習いに年末を目処にパソコンスクールに通うことにしました。習い始めた当時は、PhotoShop·Illustratorは持っていないのでいずれは購入予。
パソコンスクールの授業に入っていませんが、FireWorksは持っていますので図書館で参考書を借りながら勉強しましたが、最終的には参考書を購入しパソコンスクールでも習いました。
・ 2009年12月追記
WEBプログラムのPHPとJava Script基礎の講座を追加し、来年の4月末まで通う事になりました。
・ 2010年05月追記
商業サイト作成を勉強する為に、サイト作成講座を追加し11月末まで通う事になりました。初めての商業サイト作成で四苦八苦しています。